2022年10月13日(木)。
ついに、Google初のスマートウォッチとなる「Pixel Watch」が発売となりました。
時計型のデバイスは既存の生活を阻害せず身につけやすいため、Apple Watchを筆頭に街中でも見かける機会が多くなってきました。
そんな中で発売されたPixel Watchはどんな機能があるのか。
今回のお話はそのあたりを記事にまとめていきます。
Pixel Watchについて
デザイン
Pixel Watchはシンプルな円形デザインをしています。
直径41mmで、厚さは12.3mm。重さは36g(バンドを除く)。
ディスプレイの解像度は320ppiで、最大輝度は1000ニト。画面常時点灯も設定可能。
いかにもデジタルデバイスというようなゴツゴツとしたデザインが多く見られるスマートウォッチとしては珍しい見た目をしており、これまでのスマートウォッチと比べてスリムな印象があるので、女性でもつけやすいかもしれません。
付属しているバンドは、シリコン製のものが使われているようです。
取り外しできるようなので、今後様々な種類のバンドが用意されるかもしれません。
料金
Pixel Watchの価格は、Wi-Fiモデルが39,800円、LTEモデルが47,800円です。
スマートウォッチ市場の価格相場は3~10万円とされているので、それを踏まえるとPixel Watchは比較的リーズナブルな価格帯だと言えます。
しかし、Google製のデバイスなのでスマホと同様に価格の割に高い性能を発揮するコスパの良いモデルとなることが期待できます。
OS
パソコンやスマートウォッチを動かすには、OS(オペレーティングシステム)の搭載が必要です。
Pixel Watchに搭載されている「Wear OS」もその1つです。
Wear OSは正式には「Wear OS by google」という名称で、Googleが開発しているOSです。
Android OSをベースに開発されており、スマートフォンと同じようにGoogle Playから対応しているアプリをインストールして使うことができます。
中身を開発しているGoogle製のスマートウォッチということで、Wear OSの機能を最も引き出せるデバイスのはずです。
現在スマートウォッチはApple Watchが多くのシェアを占めていますが、Apple Watch以外となると、このPixel Watchが主流になるかもしれません。
同梱
本体の「Pixel Watch」のほか、大小2種類の「アクティブ バンド」、USB-C充電ケーブル、クイック スタートガイドが同梱されています。
Pixel Watchの主な機能
Androidスマホと連動した各種通知機能
スマホとの組み合わせでまず便利なのが、アプリの各種通知を受け取れる点です。
大抵の人はどこに行くにもスマホを携行すると思います。
当然スマホにはメールやSNSなどの通知が随時届きますが、手元にない場合は通知に気付かないかと思われます。
一方、Pixel Watchは文字通り「肌身離さず」装着しているので、通知の振動に気付かないことはまずありません。
また、スピーカーも内蔵しているので、通知音を鳴らすこともできる。
Pixel Watchに通知が届いたら、ホーム画面を上にスワイプすると通知一覧が表示されます。
各通知はスマホのように横にスワイプすると消え、通知の削除はスマホと同期されます。
もちろん、通知はアプリごとにオン/オフ可能。
サイレントモードにすると全ての通知がオフになりますが、スマホをサイレントモードにしてもそれは同期されないので、Pixel Watchには通知が届く仕様となっています。
色々な画面に変更できる時計機能
「ウォッチ」を名乗る以上、当然のように時計として機能します。
時計の盤面、つまりウォッチフェイスは今現在19種類用意されております。
アナログ表示・デジタル表示ともに用意されており、1つはGoogleフォトの写真をウォッチフェイスに出来ます。
また、Playストアには山のようにサードパーティのウォッチフェイスが公開されております。
ウォッチフェイスは見た目以外に機能のスロット数が異なっております。
少ないもので1つのみ、多いものだと5つスロット設定されており、各スロットごとに現在の天気や歩数・心拍数・日付などを表示可能です。
『Fitbit』を活用した活動量計機能
Googleは2021年にスマートウォッチ大手のFitbitを買収しております。
Fitbitは現在も同ブランドでの製品展開を行なっておりますが、Pixel WatchにもFitbitの技術やノウハウを取り込んだ活動量計機能が実装されています。
Fitbitアプリを使うと直接Pixel Watchのデータを取得できます。
主な記録内容は、歩数・運動量・睡眠となります。
歩数はスマホでも計測できるかと思われますが、常に身につけているということで、Pixel Watchの方が正確に計測できます。
心拍数はPixel Watchを身に着けていると常に記録されておりますが、Pixel WatchでFitbitアプリを起動し、ランニングやサイクリング、ワークアウトなど運動の種類を選ぶと、計測データの記録が開始。心拍数などのデータを元に、消費カロリーも計算されます。
また、心拍数は1秒単位での計測を行ない、既存のFitbit製品よりも正確に測定可能です。
Pixel Watchで利用できない機能
心電図測定
Pixel Watchは心電図測定に対応している関係でアプリ一覧には「Fitbit 心電図」と表示がありますが、日本では認可問題で心電図を測定することはできません。
Apple社が心電図測定を日本で開始するまで数年かかったことを考えると、Google社も同じように時間がかかる可能性があります。
不規則な心拍の通知
不規則な心拍の通知は、心房細動の兆候が確認された時にユーザーに通知する機能です。
いくつかのFitbitデバイスでは不規則な心拍の通知と高心拍数/低心拍数の通知に対応しているものがありますが、Pixel Watchでは利用できません。
不規則な心拍リズムを放置しておくと、心臓内で血栓を引き起こして脳卒中や心臓まひ、心不全、その他の合併症につながる可能性があることから、早期診断と早期治療が重要で、この通知機能に命を救われたとの声が世界中で報告されている重要な医療機能です。
医療機能のため心電図と同じように認可が必要です(Fitbit対応機種でも現状、日本では利用できません)
血中酸素濃度計測
最近のスマートウォッチは血中酸素濃度を測定できるものが多くあります。
実際、Pixel Watchには血中酸素センサーが搭載されています。
しかし、Pixel Watchの説明には”測定できる”という記載はありません。
Pixel Watchのアプリ一覧にも見当たりません。
おそらく手動で計測できる機能は備えていないと感じられます。
発熱したり、体調を壊したりした場合の健康指標のひとつとなるので、ユーザーが好きなときに計測できる機能も追加してほしいです。
Pixel Watchの使い心地
画面は大きいとは言えないので人によっては小さく表示される文字は見づらくなるかなと感じました。
文字色は変更でき、デフォルトではライム色になっております。
タッチレスポンスはとてもスムーズで、スマホと同じような感覚で操作可能ですが、電話番号や文字の入力等、細かいタッチ操作ではミスが発生しやすいように感じました。
同梱されているバンドはフィット感があり、とても腕に馴染んでおります。
しかし、ベルトを着ける時に内側に通す際、少し引っ掛かりが発生するので付けにくい時があります。
Apple Watchと比較すると、機能的にやはり心電図や血中酸素濃度計測が対応していない等がありますので一歩劣ります。
しかし、Android端末のみで考えると「Google純正」ということで、GoogleマップやGoogleアシスタント、YouTube MusicなどのGoogle製アプリがプリインストールされているので、使い勝手はとても良い感じです。
今後のアップデートでどこまで機能が追加されるかがポイントになるかと思いますが、将来が楽しみなスマートウォッチなのは間違いないです。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はPixel Watchについてお話ししてきました。
Google製という事もあり、日本ならず世界中の方が話題沸騰かと思われます。
今後色々な機能が追加されているのを期待しましょう。
引き続き、アップデートがありましたらご案内していきたいと思います。
皆さんの「一歩先のチャレンジ」を全力でサポートいたします!
■ミナサポ公式SNSです。フォローをお願いします!